骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防

スポンサード リンク

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防

ウエイトトレーニングがが骨を強くし、寿命を延ばすといわれます。
それはとりわけ、
お尻の骨と背骨の2ケ所は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の
影響が出やすいところ。

ウエイトトレーニングを行わない女性たちは2.5%も密度を下げています。
数年もしたら、この違いはどんどん大きくなるでしょう。

また、骨の強化は高齢者における骨折の危険だけでなく、
医療費の負担まで減少させてくれます。
中年期以降の人たちの骨折によって生じる医療費は相当なものですし、
高年齢になってからの骨折は代謝の低下によってかなり時間がかかるものです。

私が働いていたスポーツクラブの会員さん(75歳)でも
足のつま先の骨折が完治するまで3ヶ月かかりました。
毎日運動をしている人でもこれです。

ウエイトトレーニングによる骨粗鬆症予防のメリット


ウエイトトレーニングは骨密度を高めるばかりでなく、
健康に関するその他のメリットももたらしてくれます。

◆より大きな筋肉をつくることで、新陳代謝を活発にする。
そのため、鍛えている高齢者は、虚弱な同年配よりたくさん食べられ、
それだけ健康維持・増進に必要な栄養の摂取も十分行える。

◆若い頃のような、より強い筋肉をつくることで、
より自立した生活を営めるようになる。
何事も自分で行えて孫たちとも思う存分遊ぶこともできる。

◆バランス感覚が養われ、ころぶ危険性が減る。
筋肉か弱ければ、バランスをとりにくくなり、それだけころひやすい。
ころべば骨折の可能性も十分ある。

◆活動的なライフスタイルで生活を送れるという楽しみが増す。
年齢が高い人でもエクササイズを行うようになれば、その継続意欲は高まる。

高年齢の人はのんびりと生活するもんだ…なんて思わないで!!
ウエイトトレーニングは若い人がするもんだぁ…なんて思わないで!!
ウエイトトレーニングは生活を不活発にしたり、筋肉を衰えさせたり、
クオリティ・オプ・ライフを下げてしまうもろもろの病気、
つまり、糖尿病や高血圧、関節炎などの改善に効果的です。


骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は高年齢の人だけの問題ではない。


若い人も骨の健康には関心を持つべきです。
とりわけ、家系の中に骨の問題をもっている人がいたらなおさらです。

また、遺伝的な要因かなくとも、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は長期にわたる
ダイエットでカルシウム摂取が不足することから、
多くの人に見られる問題となっています。

生理が定期的には来なくなっている女性たちも、用心するべきでしょう。
運動が原因で生理の来ていない若い女性は、たとえ外見的には健康そうでも、
体重ばかり気にするあまり、不適切なダイエットを行っているケースが
多いのですが、やはり骨を不健康にしてしまうケースの少なくありません。

10代であるにもかかわらず、無月経症のアスリートが、
骨に関しては60代ということもあります。
一度弱くなると健康な骨密度を十分には回復することができなくなってしまうのです。


骨粗鬆症(こつそしょうしょう)対策はいつから?


骨にカルシウムを投資する最もいい時期は10代です。
この好機は年齢を重ねるごとに去ってしまいます。
25歳以後は、骨の健康を維持するためにウエイトトレーニングと
カルシウムを十分に摂取する改善方法が一番良い方法となります


骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防のためにはやはり乳製品がお勧め!


カルシウム源として最も豊かで手軽なものは、普段摂ることのできる食品です。
ヨーグルトや1日3杯の牛乳をとることで、骨には驚くほどの好影響がでます。

もし、乳糖不耐症で牛乳がお腹の調子を崩すようなら、
乳糖分解済みの製品を選ぷか、ブロッコリーや豆腐、
カルシウムを多く含んだしたジュース、など、カルシウムの豊富な食品は
スーパーでよく売られています。
あなたの好みにあったカルシウムを多く含む食品を探してみましょう。

サプリメントの利用も悪くありませんが、食品からの摂収がベストです。


骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防の必要なカルシウム摂取量


・成長期の若者 1200〜1500mg
・25歳〜50歳の女性 1000mg
・25〜65歳の男性 1000mg
・65歳以上の高齢者 1500mg
・妊娠、授乳期の女性 1500mg
スポンサード リンク

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防関連エントリー

エクササイズの精神的メリット
エクササイズ、運動を行う事によるメリットの紹介
エクササイズの精神的メリットとデメリット
運動を行う事によるメリットのまとめ
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について解説しています
小児肥満のデメリット
まずは小児肥満について知りましょう
小児肥満のデメリット2
小児肥満になる原因について知りましょう
障害に負けない膝を手に入れよう!
まずは膝について知るところから!
膝に障害が起きるのはなぜ?
膝に障害が起きる原因を知る
膝の痛い部位によって、障害の種類をある程度推測する事ができる
膝の痛みがある部位ごとに原因を解説
エアロビクスのこんな動きが膝に負担をかけている!
エアロビクスで膝を痛める原因を解明しましょう
膝の障害を予防したいなら大腿四頭筋とハムストリングスを鍛える
膝の痛みを改善するトレーニングの紹介
膝が痛いときのマッサージ
自宅で出来る膝のマッサージの紹介
スポンサード リンク