産後もナイスバディー!のフィットネス

スポンサード リンク

産後もナイスバディー!のフィットネス

妊娠・出産と大仕事を終え、可愛いわか子の笑顕を見ながら「これか母の幸せ」なんて
思ったりするんでしょうね。
そして月日は過ぎ、子供はすくすく大きくなっていく。
ところか大変!お母さんも大きくなっているじゃないの……。

気付いたとき”妊娠前の服なんて着られるわけない状態”。
そんなの悲し過きます!出産したって女性なんですよ。
フィットネスで絶対あの「ナイスバディ」を取り戻してください。
むしろ、産後の方か効果的な身体作りができるのですから。

 妊娠前はレオタードがバッチリ似合ったボディラインも、
―回の出産でだいふ崩れてきます。

最近は妊娠中毒症などの予防の意味で、妊娠中も体重が7~8キロまでしか
増えないように指導されているのですが、それでも赤ちゃんが3キロ、
羊水1キロ、出産で使うエネルギーを引いても、出産直後では妊娠前より
約3キロ体重が増えているのが普通。

この3キロのほとんどが「脂肪」つまり子育て用に蓄えられたものなのです。
 そして驚くことに、出産を経験した人は体型や姿勢が悪くなったために、
平均3センチも身長が縮んでしまうというデータもあります。
出産がいかにハードな作業か、物語っていますね。

このように出産によって失ったフロポーション、
出産前のようにもと通りにすることはできるのでしょうか?
 もちろんそれは可能です。

ストレッチ、腹筋、背筋などのフロアエクササイズ、エアロビクスなどの
フィットネスによって、もと通りどころか妊娠前よりもずっとスタイルを
良くすることだってできるのです。

後で詳しく説明しますが、妊娠すると赤ちゃんを生むために、
ホルモンの働きで筋肉や靭帯、関節などが柔らかくなります。
そして産後このホルモンの働きはもとに戻ってしまいますから、
赤ちゃんを生むために変化した身体を放っておくと、
とんでもないことになりかねません。

スポンサード リンク
スポンサード リンク

産後もナイスバディー!のフィットネス関連エントリー

妊娠中の運動でラクラク出産!
妊娠中の運動効果について解説
妊娠中の運動いつからいつまで?
妊娠中の運動開始や終了について また、運動を行う上での注意点について
妊娠中の栄養補給はカルシウム&鉄分をチェック!
妊娠中に必要な栄養素をしっかりと摂取できるようにしよう!
元気な赤ちゃんとお母さんのために効果的な運動
妊娠中の効果的で必要な運動について
産後もナイスバディー!のフィットネス
出産後の体型の変化について解説と、運動開始時期について
産後のポイントはいつから運動をするか
出産後の運動開始時期は重要です
産後の体型を戻す以外にこんな効果が
出産後に体型を戻す事によって得られるメリットの数々が・・・
放っておくと崩れてしまう産後のボディラインを修整
産後は、姿勢改善が重要なポイント!
運動で生理の憂鬱に勝つ!
生理の原因について知りましょう!
安心しても大丈夫!生理中の運動
生理中に運動をする事によって得られる効果について解説
生理がストップ!?生理不順…運動大好きの貴女は大丈夫?
運動をする事によって生理が止まる危険性が!? その原因を知る事で未然に防ごう!
生理痛の軽減に役立つストレッチ&運動
生理痛に悩まされている方必見ですよ
貧血だからって運動をあきらめないで!
運動性貧血について知りましょう
鉄不足によって起こる貧血は食事か重要
鉄分不足の一番の原因は食事です。 正しい食事方法を身に付けましょう
何をどれだけ食べれば鉄かとれるのか
食事から鉄分を効率良く摂取する方法を解説